直営とフランチャイズ
こんにちは、もやしです。
この間、とあるブログでi-smartで日立のIHが標準で選択できるようになったと書かれていました。
着手承諾直前だったので、この情報が出てすぐに設計さんに確認し変更できるならしてもらおうと思いました。
しかし、設計さんも営業さんも本社からそんな通達は来ていないとのことで本社に確認してみるとのお返事を頂きました。
結果、日立は標準でもオプションでも選択できないとのことでした。
実はこれ、フランチャイズが独自に設定しているもので、直営や他のフランチャイズでは選択できないというものです。
自分のエリアは直営なのかフランチャイズなのか
これって結構大事なことですよね。
一条工務店の場合、一条側から色々なオプションを提案されたりといったことが基本的にありません。
それは、ほとんどが標準仕様であるからかと思われます。
私も提案されたオプションは吹き抜け窓の電動ハニカムくらいです。
なので、施主が自発的に情報収集しなくてはなりません。
そこで最も役に立つのがブログであり、ブログを参考にして自分の経験もブログにしようということなのか、一条工務店関係のブログも数多く存在します。
ブログ村のハウスメーカー別でも1番多いのが一条工務店で2015年2月28日現在720件登録されています。
2位が住友林業で422件でした。
圧倒的ですね。
しかも、住宅ブログのTop10に4つもランクインしています。
そういった状況なので、ブログを書く側も見る側も自分が直営なのかフランチャイズなのかわかっていないと「ブログに書いてあったのにできない」といったことが発生してしまうと思われます。
今回のような独自のオプションだとか、オプションの価格が直営とフランチャイズでは違うといったことがあるみたいですしね。
思えば、私もどっちか明示した覚えはありません。
私のところは直営です。
調べるには
営業さんに聞くのが一番早いですが、まだ展示場へ行ったことない方は確認出来ませんね。
一条工務店のホームページにある企業情報にグループ会社が掲載されています。
他にも、一条ブロガー代表のさすけさんのブログ「一条工務店i-smartで建てるスマートハウス!」で一条工務店とはどんな組織なのか解説されています。
これを見れば自分のところが直営かフランチャイズか確認できるかと思います。
独自の商品設定
割りとルールには厳しいイメージのある一条工務店なのでフランチャイズが独自の設定をしていることに驚きです。
設計さんも知らなかった感じですしね。
フランチャイズができるなら直営もやってくれよと、割と本気で思いました。
↓ランキングに参加しています。
↓クリックよろしくおねがいします。
にほんブログ村
一条工務店
一条工務店を選んだ理由
一条土地探し
一条ルール
一条工務店 間取り紹介
一条工務店オプション
一条工務店 照明・電気配線
関連記事
-
-
気になるホットあわー
こんにちは、もやしです。 着手承諾してしまったせいか、急にブログの更新が滞ってし …
-
-
壁紙
こんにちは、もやしです。 間取りもある程度煮詰まってきて、お次はオプションだとか …
-
-
フロアコーティングをどうするか
こんばんは、もやしです。 フロアコーティングをするか否か、ずっと悩んでいました。 …
-
-
採用オプション その4
こんにちは、もやしです。 訳あってちょっと紹介がストップしていました。 そろそろ …
-
-
防音ドア復活
こんにちは、もやしです。 オプション紹介の途中ですが、まだ増えたり減ったりして見 …
-
-
採用オプション その1
こんにちは、もやしです。 着手承諾が迫ってきたこともあり、オプションがほぼ固まり …
-
-
一条に決めた理由
おはようございます、もやしです。 Twitterでブログ始めましたとつぶやいてみ …
-
-
採用オプション その7
こんにちは、もやしです。 途中から10個ずつ紹介しているオプションも、これで最後 …
-
-
キッチン水栓
こんにちは、もやしです。 キッチン水栓ですが、少し前までは評判が良いLIXILの …
-
-
新仕様でソフトクロージングですと!?
こんばんは、もやしです。 いつものように一条ブログを読んでいるとこんな記事(i- …
- PREV
- ファインバルコニー その後
- NEXT
- 換気扇ダクトと天井下がるとカップボード
Comment
直営でしか出来ないとかFCでしか出来ないとか…あるみたいですね。
どちらかで出来るってことはもう一方でも出来ないはずはないですし、なんとかして欲しいものです。
ブログでよく皆さんが「うちはFCだから」と言っているのを目にしますが、ようやく意味が分かりました!
我が家も他のブロガ―さんの真似して「○○を採用したい」と言ったところ、「無理です」と言われたことがあり、「おかしいな~???」と思った事があるのですが、そのFCのみ対応可能だったのかもしれません。
今回のことで日立の需要があるから採用できるようにな…らないかなぁと思っていますw。
一条とパナ間の大人の事情があって無理かもですけど。
知り合いで住林で建てている人がいますが、そもそも担当者の数が違います。
設計が数人、インテリアコーディネーターや緑化担当などなど…人数多い分提案も多いでしょうし、会社も提案前提っぽいですね〜。
よく話題に出るマグの相方。
オプションと思ったら設定外で計上されていました。
そこらへん謎ですね。
こんばんは(*’ω’*)
も日立のほうがスペック高くて良いかも?!と思わず私達も営業さんに聞いちゃいました。笑
私達の担当も直営なので残念ながら無理でした。
一条にブロガーさんが多いのは、やっぱり
>一条工務店の場合、一条側から色々なオプションを提案されたりといったことが基本的にありません。
と書かれているように、会社から提供される情報量が圧倒的に少ないような気がします。
他のHMさんと比較できてないのですが【標準~オプション】で何が採用できて、
どこからが【設定外】の扱いになるか一条は分かりづらいなぁと思っています(;´∀`)